冷えの改善について
2024-11-06
皆様こんにちは、ライフラボ戸畑の看護です


朝晩とだいぶ冷えるようになってきました
今回は
冷えの改善
についてお話したいと思います。
冷えの原因になる病気としては、低血圧、貧血、
甲状腺機能低下症などが多いのですが、
そのほかに動脈系の循環器障害(動脈硬化など)と
静脈系の抹消循環障害(静脈瘤など)があります。
また痩せていること(熱を産生する筋力が少ない)も
肥っていること(皮下脂肪が氷のうで冷やしているようになる)も
冷えをきたしやすくしています。
冷えを感じる季節は、冬が最も多く、ついで秋から冬、
一日のうちでは、就寝前が多く、ついで朝です。
また寒暖時や雨天のときにひどくなります
冷えを予防するには外からと内からの冷えを防ぎ、
そして体を温めることです

外からの冷えを防ぐには、暖かい服装をすることです

大きな欠陥がある下半身を保温性の高い、ゆったりとした
下着で温かくするのが効果的です
きつい下着や洋服は血管の循環を妨げ、冷えを憎悪させます。
そして内からの冷えを防ぐには、体を温めるものを
食べることがおすすめです
食べ物には、体を冷やすものと温めるものがあります
冷えの改善をぜひご参考に、
寒い冬を乗り越えていきましょう

ありがとうございました
次回のブログもお楽しみに
